The Japan Magnesium Association
日本マグネシウム協会 > イベント(講演会・展示会・国際会議) > 講演会 > <終了>2016.12.14(水)平成28年第3回技術講演会「明るい未来を切り拓くマグネシウム電池の開発・製品化の最新動向」
平成28年第3回技術講演会 「明るい未来を切り拓くマグネシウム電池の開発・製品化の最新動向」
この度、最近注目を集めるマグネシウム電池に関する講演会を企画しました。 マグネシウム電池は非常用の一次電池として製品化が始まり、また二次電池としての研究開発も進んでおり、今後の展開が注目されます。今回は、このマグネシウム電池に焦点を当て、電池材料としての研究開発、製品化の最新動向を紹介する講演会を企画いたしました。 マグネシウムで明るい未来を切り拓く、今注目の「マグネシウム電池」の講演会に是非ご参加ください。
<講演会概要> ■日程:平成28年12月14日(水)10:00~16:30 ■会場:江戸東京博物館 学習室1 ■参加費:会員 20,000円 / 一般 30,000円 (税込) ■定員:40名 ■プログラム 10:00~ 開会 10:10~ ①電気エネルギーキャリアとしてのマグネシウム (株)CLT 中津川 勲 殿 11:00~ ②MgBOXの開発背景と今後の展開について マグネシウム循環社会推進協議会 事務局長 古河電池(株) 熊谷 枝折 殿 11:50~ 休憩 12:50~ ③マグネシウム空気電池の開発状況 藤倉ゴム工業(株) 阪間 寛 殿 13:40~ ④マグネシウム二次電池用電解質の開発動向と課題 山口大学 吉本 信子 殿 14:30~ 休憩 14:50~ ⑤水素化マグネシウムを用いたマグ水素発電機の開発 バイオコーク技研(株) 上杉 浩之 殿 15:40~ ⑥マグネシウム空気電池の最新技術動向 (株)巽中央経営研究所 山田 胤基 殿 16:30 閉会
開催案内・申込(PDF)
平成28年第3回技術講演会
「明るい未来を切り拓くマグネシウム電池の開発・製品化の最新動向」
この度、最近注目を集めるマグネシウム電池に関する講演会を企画しました。
マグネシウム電池は非常用の一次電池として製品化が始まり、また二次電池としての研究開発も進んでおり、今後の展開が注目されます。今回は、このマグネシウム電池に焦点を当て、電池材料としての研究開発、製品化の最新動向を紹介する講演会を企画いたしました。
マグネシウムで明るい未来を切り拓く、今注目の「マグネシウム電池」の講演会に是非ご参加ください。
<講演会概要>
■日程:平成28年12月14日(水)10:00~16:30
■会場:江戸東京博物館 学習室1
■参加費:会員 20,000円 / 一般 30,000円 (税込)
■定員:40名
■プログラム
10:00~ 開会
10:10~ ①電気エネルギーキャリアとしてのマグネシウム
(株)CLT 中津川 勲 殿
11:00~ ②MgBOXの開発背景と今後の展開について
マグネシウム循環社会推進協議会 事務局長
古河電池(株) 熊谷 枝折 殿
11:50~ 休憩
12:50~ ③マグネシウム空気電池の開発状況
藤倉ゴム工業(株) 阪間 寛 殿
13:40~ ④マグネシウム二次電池用電解質の開発動向と課題
山口大学 吉本 信子 殿
14:30~ 休憩
14:50~ ⑤水素化マグネシウムを用いたマグ水素発電機の開発
バイオコーク技研(株) 上杉 浩之 殿
15:40~ ⑥マグネシウム空気電池の最新技術動向
(株)巽中央経営研究所 山田 胤基 殿
16:30 閉会
開催案内・申込(PDF)