日本マグネシウム協会 > イベント(講演会・展示会・国際会議) > 講演会 > <終了>2018.2.7(水)平成29年度第8回技術講演会「国内外のマグネシウム新材料研究-最前線」

2018/02/08カテゴリー<終了>2018.2.7(水)平成29年度第8回技術講演会「国内外のマグネシウム新材料研究-最前線」

平成29年度第8回技術講演会
「国内外のマグネシウム新材料研究-最前線」

1808年に元素として発見され、1886年にドイツで電解製錬法により量産がはじまったマグネシウム。需要家ニーズの多様化とともに、軽量のみならず素晴らしい諸特性を引き出すべく、材料として進化してきました。革新する製造技術も相まって、用途は自動車・3Cのみならず医療・鉄道・航空機など多岐に拡がりつつあり、さらに高機能性付与・実用性への貢献を目的に、世界中で研究開発が進められています。今回、ドイツ・台湾を含めた国内外の先端的な研究の講師陣をお招きし、さらに、欧州のマグネシウム最新事情を解説いたします。
下記の要領にて開催いたします。この機会に是非ともご参加をお待ちいたしております。

■日 程:2018年2月7日(水) 10:00~16:40
■場 所:機械振興会館 6-65室
■参加費:会員 20,000円 一般 30,000円
■定 員:30名
プログラム
10:00~開会挨拶 (日本マグネシウム協会)
10:10~①難燃性マグネシウム合金に関する国内外の研究開発状況について
      産業技術総合研究所 千野 靖正 殿
11:00~②高強度マグネシウムリチウム合金の開発及び応用
      AMLi Material Technology Co.,Ltd 王 建義 殿
11:50~ 休憩
12:50~③アルミニウムサッシのように高速押出し可能な時効硬化型Mg合金の開発
       長岡技術科学大学大学院 中田 大貴 殿
13:40~④相変態を利用したマグネシウム合金の諸特性向上と機能性付与
       物質・材料研究機構 小川 由希子 殿
14:30~ 休憩
14:40~⑤マイクロ波を用いたマグネシウム製錬技術-マイクロ波ピジョン法
       東京工業大学  和田 雄二 殿
       オリコン(株) 前田 雅彦 殿
15:30~⑥Magnesium Alloy and Process Development
     -Status and Issues of Market Penetration of Magnesium Materials in Europe 
       Magnesium Innovation Centre  Prof. Dr. Karl Ulrich Kainer
  (逐次通訳あり)
16:40   閉会

申込みはこちらから→→→>開催案内・申込(PDF)

ページトップへ